何かと理由を付けて、ヒロボー屋内電動ヘリXRBを購入
|
もっとお手軽に、いつでも出来る練習用にとか理由をつけて、買って来てしまいました。
本当は、電動カーの部品を少々購入に行ったのですが、いつものお店、まず覗くのは、中古品のコーナー何か良い部品が無いか、出物は?いつもと同じようにフラリと、綺麗なXRBが輝いていました、そしてささやきかけてきます、『俺はここだよ、いつでも屋内で飛べるよ』と・・・・
いつの間にか、手にして、レジの前にいたのは言うまでもありません。
|
 |
反転式ツーローター、これで回転モーメントを打ち消しあって静止できるそうなんです。
上から見ると、X字ローターブレードになるので、XRBだそうです。 |
 |
アッパー側のローターはスタビバーとつながって、常に水平方向に自立しようとします。
ロアー側は2個のサーボモーターにつながりスワッシュプレートからピッチを可変させ、エルロン(左右の傾き)、エレベータ(前後の傾き)をコントロールして前後左右に機体を移動させます。
ラダーは、ブレードの回転数を変化させて、左右の回転をします、勿論ジャイロが作動します。
|
 |
専用バッテリはリチュウムポチマーの2セルです、専用充電器は、各セルを充電する構造です、要するにバランス充電方式、そのためにバッテリーからは3本線が出ています。
|
 |
キャビンを外しバッテリーを装着します、機体の左側に、調整用のボリュームと、プロポメーカーのセレクトスイッチ、基本状態確認のグリーンとオレンジのLED、ボリュームの左側にある黒四角いのが電源SWと、起動スイッチ、機体を水平な床などに置き上側の電源SWを入れると、オートで、ジャイロのニュートラルを検出するとLEDが点灯します。下の起動SWを押します、このときプロポのスロットルレバーがホームポジション以外だとLEDが点滅起動を拒否しますいきなり動かないように安全性も充分に考慮されているようです。 |
燃料タンクも外し分解ホースの交換をしましょう。

|
スロットルレバーを上げて、ローターをまわします、表示のLEDが交互に点滅します。
通常の商品なら、メーカーにてセットアップして箱出しすぐに飛行可能と歌っていますが、ここはブレードのトラキングを確認作業してからとなります、ライトを当てて、ブレードのずれを確認、1枚のように見えるようリンケージのターンバックルを調整します。 |
 |
綺麗にブレードが回っています、右は予備のブレードのバランスを調整しています、セロテープをウエイト代わりにして付属のシーソで水平になるように調整します、調整が終わったブレードは連番をつけて保管です。最初ですのでこの作業を5セットほど行ないました。 |
 |
付属のプロポです、デザインはどう見ても、フライト主ミレーターの物と一緒です、4チャンネルの基本は出来るようです。
しかし、どうも応答がリニア過ぎるので、後日FF6にて、セティングをしなおそうと思います。
この角度で、写真を撮るとどう見ても立派なラジコンヘリです。 |
ページ上部に戻る |