ミヤマクワガタ(深山くわがた) |
管理人の生活圏では比較的よく生息しています。 |
性格は、攻撃的な性格のくせして虚弱体質・・・・適応環境の幅が狭いので飼育が難しいとか言われているようです。
漢字で書けば『深山』と書く字のごとく、比較的深い山涼しい環境を好むようです。
その為、首都圏などの家庭では、温度が高く飼育が難しいといわれる由縁です、しかし管理人の生活圏は比較的山が多く、自宅環境も比較的涼しく、ほとんど放置状態でスクスク育っています。
越冬はしませんが、10月中旬までは充分その雄姿を楽しませてくれます。 |
 |
 |
09年に確保して、飼育していたペアです、出勤前に何気に覗いた時、餌場にて仲良くしていたので思わず写真を撮りました。(今回は期待もしています) |
 |
 |
09年11月29日成虫も☆になりすでに1ヶ月ほど、マットの中にはなんとなく、幼虫の徘徊痕がわずかですが確認、今回は最初から菌糸瓶にてスタートです、空いてきた瓶も有るので、一緒にブロックも注文です。 |
 |
 |
マットを、ほぐすと出てきました。1cmも満たない幼虫が・・・・ |
 |
 |
今回は、8匹確保小さいけど、一人前の格好です、今度こそミヤマの幼虫だ!!信じよう・・・・ |
 |
 |
この後、菌糸瓶に移動です、菌糸瓶の中央には孔があります。その中に転がるように入ります、底の方で側面をかじりながら、孔を開けている様子です(チョット、観にくいですが)この後10分後には姿はマットの中に消えていました。 |
|
|
この後、菌糸瓶を発送してもらった箱に新聞紙を入れて、菌糸瓶を包むようにして、ラックにて越冬です。
来年は、元気に大きくなっているかな? |